ジャバスクリプトが有効になっていません。設定により、ジャバスクリプトを許可するか、最新のブラウザを利用してください。

ウェザーニュース

じつはこれからが本番!?夏の終わりこそが「ゴキブリ対策」を行う最重要タイミング

by サンキュ!

ゴキブリといえば、暑い季節に出るというイメージがありますが、最近は秋になってから大量に見かけるようになったという声も聞かれます。

「この先ゴキブリに遭遇したくないのであれば、じつは、夏の終わりこそ大事」と話すのは暮らしスタイリストとして料理を始め家事全般の情報を日々発信されている河野真希さん。

今回は夏の終わりのゴキブリ対策について教えてもらいました。

秋のほうがゴキブリをよく見る?


最近は、夏よりも秋の方がよくゴキブリを見るという声も耳にします。

そもそもゴキブリにとっては気温25~30℃が適温。でも、35℃を越えると活動が鈍くなり、40℃以上になると死んでしまうといわれています。

40℃近くまで気温が上がる近年の猛暑は、生命力が高いとされるゴキブリにも非常に厳しい環境です。暑い夏はゴキブリもあまり動けず、涼しくなってくると、また活発になるため、秋にゴキブリが一気に出てきたように感じるのでしょう。

ただし、冷房を効かせた室内は、ゴキブリにとって居心地がいい場所です。室内に逃げ込んでくる場合もあるので、気温が高いからと油断することなく、対策をしておくことをおすすめします。

秋のほうがゴキブリをよく見る?


最近は、夏よりも秋の方がよくゴキブリを見るという声も耳にします。

そもそもゴキブリにとっては気温25~30℃が適温。でも、35℃を越えると活動が鈍くなり、40℃以上になると死んでしまうといわれています。

40℃近くまで気温が上がる近年の猛暑は、生命力が高いとされるゴキブリにも非常に厳しい環境です。暑い夏はゴキブリもあまり動けず、涼しくなってくると、また活発になるため、秋にゴキブリが一気に出てきたように感じるのでしょう。

ただし、冷房を効かせた室内は、ゴキブリにとって居心地がいい場所です。室内に逃げ込んでくる場合もあるので、気温が高いからと油断することなく、対策をしておくことをおすすめします。

ゴキブリ対策は、夏の終わりが肝心!


じつはこれからが本番!?夏の終わりこそが「ゴキブリ対策」を行う最重要タイミング出典:Adobe Stock ※画像はイメージです

近年の猛暑により、さすがのゴキブリも動きが鈍くなると考えられます。つまり、気温が下がってきて、ゴキブリが活発になる直前=夏の終わりにゴキブリ対策に力を入れておくと、その姿を見ずにすむ可能性が高くなります。

気温が少し下がってきたら、くん煙タイプの殺虫剤を使用して、成虫と幼虫を駆除しておきましょう。目の届かない場所に潜んでいても、薬剤が広がって、ゴキブリ以外の害虫にも効果を発揮します。できれば家中すべての部屋で同時に行うのが効果的です。

ただし、すでに卵鞘が産みつけられてしまっていた場合は、くん煙剤でもやっつけることができません。その後孵化した幼虫をやっつけるために、2~3週間後にもう一度くん煙剤を使っておくと安心です。

秋以降は姿を見かける可能性は低くなりますが、まだ残っているゴキブリに対処するために、殺虫効果が一定期間持続する毒餌剤もしくはワンプッシュ駆除剤を使用しておきましょう。

ゴキブリは冬にも出没する!?


寒くなれば、ゴキブリを見かけることはなくなると思っているかもしれませんが、冬でもゴキブリを見たという人も…!

ゴキブリは気温10℃以下で繁殖活動を停止するといわれています。ただし、最近の住宅は気密性が高く、冬でも室内の温度や湿度が高い状態となり、寒さの苦手なゴキブリが繁殖を続けられる環境になっている場合があります。

とくに注意したいのが、小型で薄茶色のチャバネゴキブリ。ほかの種類のゴキブリは寒くなると休眠して見かけることはほぼなくなりますが、チャバネゴキブリは気温が25℃以上あれば冬の間も繁殖を続けます。

万が一姿を見かけたら、駆除剤を使用して対処すると同時にゴキブリの餌となるような食べ物や水などを出しっぱなしにしないようにしましょう。


◆監修・執筆/河野 真希
暮らしスタイリスト・一人暮らしアドバイザー・料理家。料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な自分らしい暮らしづくりを応援。 『料理教室つづくらす食堂』主宰。

■公式サイト
■料理教室インスタグラム

関連記事:

1今すぐ確認&対策!ゴキブリが侵入する見落としがちな3つのスキマ

2.今すぐ確認&対策!ゴキブリが侵入する見落としがちな3つのスキマ

3.自宅でゴキブリを何年間も見ていない主婦がやっている対策3選


Credit info
サンキュ!

*サービスされるすべてのコンテンツの著作権は、その提供元にあります。 ウェザーニュースには記事を修正または削除する権限がないため、お手数ですが記事の提供元に要請して下さるようお願いします。

ウェザーニュース

  • cp logo

    ウェザーニュース

    暑い夏に飲みたい 体を冷やすお茶の種類は? お茶の薬膳的な効果

    thumbnail
    2025-09-01 00:00:00
  • cp logo

    ウェザーニュース

    今日のこよみ・今週のこよみ 2025年8月31日(日)

    thumbnail
    2025-08-31 05:55:00
  • cp logo

    ウェザーニュース

    今日8月31日(日)の天気予報 8月最終日も40℃前後の危険な暑さに

    thumbnail
    2025-08-31 05:50:00
  • cp logo

    ウェザーニュース

    週間天気予報 9月は厳しい暑さでスタート 秋雨前線や熱帯擾乱の動向は

    thumbnail
    2025-08-31 00:00:00

BEST STORIES

  • cp logo

    サンキュ!

    やらなきゃもったいない!旬のトマトの一番おいしい食べ方!

    thumbnail
    2025-08-26 00:00:00
  • cp logo

    AFP BB News

    大人を魅了するドールハウス 癒やしと創造の小さな世界

    thumbnail
    2025-08-27 00:00:00
  • cp logo

    オールブランTV

    滝汗💦!全身脂肪燃焼トレーニング(1/2)

    thumbnail
    2025-08-26 00:00:00
  • cp logo

    VISIT SEOUL NET

    ソウルペクチェ(百済)子供博物館

    thumbnail
    2025-08-28 00:00:00

ライフスタイル

  • cp logo

    ウェザーニュース

    トンキン湾で台風14号(ノンファ)発生 今月5つ目 日本への影響なし

    thumbnail
    2025-08-31 00:00:00
  • cp logo

    ウェザーニュース

    冷蔵庫だと低温障害に? 野菜室はOK? ナスのおすすめ保存方法

    thumbnail
    2025-08-31 00:00:00
  • cp logo

    ウェザーニュース

    残った手持ち花火は来年も使える? 花火の使用期限と正しい保管方法

    thumbnail
    2025-08-30 00:00:00
  • cp logo

    ウェザーニュース

    甘さ均等で種が取りやすい! 上手なスイカの切り方

    thumbnail
    2025-08-29 00:00:00