ジャバスクリプトが有効になっていません。設定により、ジャバスクリプトを許可するか、最新のブラウザを利用してください。

ウェザーニュース

梅仕事の時期、失敗しない青梅の追熟法5選! 時短ワザも!?

by ウェザーニュース

青梅が出回る時季。梅干しや梅酒、梅ジャムなどを作る方にとってはいよいよ梅仕事のスタートとなります。梅干しなどを作る場合、まず手始めは、質の良い青梅を入手して追熟させることだといいます。

そこで、失敗しない青梅の追熟法を、発酵食コーディネーターで料理研究家の加藤なぎささんに伺いました。

方法により追熟までの時間に差が


青梅の追熟方法にはいろいろありますが、方法により追熟までの時間に差があります。

「冷暗所に新聞紙などの上に広げた状態で自然に追熟させるというのが一般的ですが、追熟までに5日ぐらいかかる場合もありますし、時間がかかりすぎるとカビが発生することもあります。

そこで、少し急いで追熟させたい場合におすすめの方法をご紹介します」(加藤さん) 

失敗しない青梅の追熟法5選


追熟完了のサインは梅の品種によって異なります。たとえば南高梅の場合は、全体がオレンジがかった黄色みを帯び、赤い部分も美しく見えます。白加賀の場合は、実全体がムラなく黄色になります。

では、具体的にどのように追熟させれば良いのか見てみましょう。 

(1)段ボール箱や保存容器に入れる


新聞紙を敷いた段ボール箱に入れる、あるいは布巾を敷いた保存容器に入れ、いずれも蒸れないように通気を良くして冷暗所に置いておく。容器に入れることでやや保温効果があるため、追熟がやや早く進む。

▼追熟期間:2~3日程度


(2)紙袋や新聞紙でくるむ


紙袋や新聞紙にくるみ、冷暗所に置く。梅から発生するエチレンガスを利用して追熟させる。

▼追熟期間:2~3日程度 


(3)バナナやリンゴと一緒にくるむ


エチレンガスを多く発生するバナナやリンゴと一緒に新聞紙にくるんで冷暗所で追熟。強いエチレンガスの効果で追熟が早く進む。思ったより早く進む場合があるので、追熟しすぎに注意。

▼追熟期間:1~2日程度


(4)ポリ袋に入れて冷蔵庫に入れる


気温が高くなりすぎて心配な場合は、ポリ袋に入れて口を閉じ、冷蔵庫に入れる。梅のエチレンガスの効果で追熟が進む。

▼追熟期間:3~5日

追熟期間を待っていられない場合は、強制的な追熟方法があるそうです。 

(5)時短で簡単、強制追熟


「追熟を待たずにすぐ梅干しを作りたい場合には、時短で簡単な熱湯にくぐらせる追熟方法がおすすめです。梅を洗ってから大きめのボウルに入れて熱湯を注ぎ、20秒程度待ちます。

梅が黄色くなったらざるに上げ、温かいうちに容器に入れ、塩を加えて漬け込みます。1日程度で梅酢が上がり、最短で1週間程度で梅漬けが完了します。あとは干すだけ。熱湯で消毒しているのでカビの心配も少なくて済みます」(加藤さん)追熟までの期間は、梅の種類や状態、気温などによっても変わるので、あくまでも目安として考え、梅の色が黄色くなり、良い香りがして柔らかくなったところを見極めることがポイントだそうです。

梅を上手に追熟させて、美味しい梅干しや梅ジャムなど、梅仕事を楽しみましょう。 


Credit info
ウェザーニュース

ウェザーニュース

  • cp logo

    ウェザーニュース

    日焼けしやすい素材は? 夏の陽射しから洗濯物を守る「日焼け」防止方法

    thumbnail
    2025-08-08 00:00:00
  • cp logo

    ウェザーニュース

    石川県で線状降水帯による大雨 災害発生に厳重警戒

    thumbnail
    2025-08-07 08:00:00
  • cp logo

    ウェザーニュース

    今日8月7日(木)の天気予報 北陸や東北日本海側は荒天警戒 線状降水帯発生も

    thumbnail
    2025-08-07 00:00:00
  • cp logo

    ウェザーニュース

    週間天気予報 前線停滞で三連休は大雨のおそれ 猛暑は落ち着く

    thumbnail
    2025-08-07 00:00:00

BEST STORIES

  • cp logo

    ウェザーニュース

    今日8月5日(火)の天気予報 北日本や北陸は傘の出番 関東は酷暑に警戒

    thumbnail
    2025-08-05 00:00:00
  • cp logo

    サンキュ!

    「日差し怖すぎる…」シミ予防はビタミンCだけじゃ足りない!?プロおすすめ・スーパーで買えるシミ予防食材

    thumbnail
    2025-08-06 00:00:00
  • cp logo

    TBS NEWS DIG

    ぐっすり眠るには「あお向け」or「横向き」?カギを握るのは“脳”の温度 睡眠の質を上げる方法をプロが解説【ひるおび】

    thumbnail
    2025-08-01 00:00:00
  • cp logo

    VISIT SEOUL NET

    チョンゲチョン(清渓川)

    thumbnail
    2025-08-03 00:00:00

ライフスタイル

  • cp logo

    ウェザーニュース

    扇風機とサーキュレーターの違い 効果的な使い方は

    thumbnail
    2025-07-26 00:00:00
  • cp logo

    ウェザーニュース

    重い方が良い? 軽い方が良い? 今が旬の美味しいパプリカの選び方

    thumbnail
    2025-07-23 00:00:00
  • cp logo

    ウェザーニュース

    二十四節気「大暑」 「土用の丑の日にウナギ」のきっかけは?

    thumbnail
    2025-07-22 05:20:00
  • cp logo

    ウェザーニュース

    1時間の冷房運転でニオイが軽減? すぐできるエアコンの悪臭対策

    thumbnail
    2025-07-21 00:00:00